ラジウム温泉は危険?副作用や効能,効果なしで体に悪いって本当?
放射性物質だけを切り取って、危険性や副作用が気になっている方もいるようですね!
個人的には子どもの頃から入っていた温泉なので、驚きました。
ただ、知識なしに放射性物質だけ聞くとドキッてしてしまいますよね。
そこで、今回は、ラジウム温泉について本当に効果なしで体に悪いのか調べてみました。
ラジウム温泉は危険?効果なしで体に悪い?
ラジウム温泉は危険?効果なしで体に悪い?
ラドン元素とトロン元素を一定量含む温泉をラジウム温泉と呼ぶといいます。
温泉のお湯が地表面に湧き出る間に放射性のウランやトリウムを多く含んでいる岩石を通過しているので、これらの物質に由来するとされるラジウムやラドンが溶け込んでいるのが特徴です。
ラジウムやラドンはいずれも放射性物質ですから危険なのではないだろうか、体に悪いのではないかなどのイメージを持つ人も多いでしょうし、自分として何となく怖いイメージがありました。
ただ、このような温泉には効果なしなどの評判はあまり見かけたことがないですし、湯治でも有名な温泉地の中にはラジウム温泉の施設も多数あるなどからも、この泉質は様々な効能があるのではないかとも考えられます。
ラドンおよびトロンはイオン化作用が強いもので、体の中に取り込まれた場合には血液や細胞に良い影響を与えてくれる、新陳代謝の促進や神経痛などの疾患にも効果を期待できるようです。
実際に入浴してみたところ、腰痛や肩こりが楽になったようにも感じられました。
ラジウム温泉の副作用
ラジウム温泉の副作用。
湯治は1日に数回入る、1度の入浴は時間の制限が設けてあるなどといわれていますが、一般的に温泉に行くと何度も入浴するのは良くないとか、1日に2度が限度などのような説明を見ることも少なくありません。
湯治は、数回の入浴を行っても1度の時間が短時間などからも病理効果が期待できる、観光などで温泉に出かけたときも、1度の時間を短縮すれば副作用などもなく癒し効果を期待できるのではないでしょうか。
放射能泉でもあるラジウム温泉の場合も、低濃度放射能なので正しく行えば病理効果を期待できるといいます。
ただ注意をしなければならないことは、薬などと同じく温泉にも禁忌症と呼ぶものがあって、特定の疾患を持つ人は対象となる泉質での入浴や飲用は控えなければならないといった部分です。
これらは、ラジウム温泉のことをある程度知ってから出掛けたいと思っていたなどから自ら調べた情報でもあり、禁忌症などでは副作用が生じる可能性もあるので注意が必要のようです。
ラジウム温泉の効能
ラジウム温泉の効能。
日本の中には、北海道の二股温泉や秋田県の玉川温泉、新潟県の杉村温泉や兵庫県の有馬温泉などラジウム温泉地が複数存在しています。
温泉地があって入浴するお客さんも大勢いることからもリスクなどもなく病理効果を期待することができるわけですが、この泉質の効能にはどのようなものがあるのか調べてみたことがあります。
また、この泉質は温度が低いほどラドン含有量が多くなって効力が高くなるといわれており、低めのお湯に長めに浸かるのが基本です。
万病の湯ともいわれているラジウム温泉は、神経痛などの病気にも効果を期待することができる、飲用の場合では通風をはじめ、糖尿病・リウマチ・神経痛・婦人病・高血圧などに効果を期待できるようです。
通風や糖尿病・高血圧は、いずれも生活習慣病に分類される疾患ですからこの泉質は生活習慣病に対する効能があることがわかるのではないでしょうか。
自宅などでもこのような温泉があれば、生活習慣病の予防にも効果がありそうです。
ラジウム温泉は危険?副作用や効能まとめ
ラジウム温泉は危険?副作用や効能まとめ。
ラジウムやラドンは放射能物質、高い放射能レベルでは被爆によるリスクがあるけれども日本の中には秋田県の玉川温泉をはじめ、山梨県の増富温泉・新潟県の五頭温泉郷・鳥取県の三朝温泉や関金温泉などはいずれもラジウム温泉やラドン温泉の有名どころです。
また、これらの施設には一般的なお客さんが利用するところと療養を目的で住み込んで入浴を行うといった湯治客も多くいるなど、ラジウム温泉は危険ではなく、病理への効能を期待できるといっても過言ではありません。
しかしながら、長時間の入浴は何らかの副作用のリスクがあることは明確な事実のようです。
その理由の中には、湯治での入浴スタイルを知ると良くわかります。
飲用可能なものも数多くあるけれども、大量に飲むとお腹を壊してしまうこともあるなど限度をわきまえることが重要ですし、1度の入浴時間を考えずに長湯すると効能そのものが強く出てしまうこともあるとか、正しい入浴の仕方を覚えておくことも大切です。
コメント